![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
剣山は標高1,955m。神秘の雲海に、紀州や瀬戸内海、遠くは大山が見渡せる見事 な眺望を誇る四国第二の高峰。安徳天皇の剣を山中に収めたという伝説からこの名 がついたとされ、山岳信仰の霊山として広く知られています。 剣山系の山々では、数々の高山植物が見られます。中でも希少高山植物の一つ「キ レンゲショウマ」が有名。 三嶺は剣山に次ぐ徳島県下第2の標高(1,893m)を誇り、高山植物に彩られ特に 登山家に愛されています。 |
|
キレンゲショウマ |
![]() |
![]() |
![]() |
||
奥祖谷二重かずら橋 | 野猿(人力ロープウェイ) | 奥祖谷観光周遊モノレール | ||
---|---|---|---|---|
約800年前平家一族が剣山頂(平 家の馬場)での訓練に通うため架 設したと伝えられています。二本 並んで架かっているため、通称 「男橋女橋(おばしめばし)」と も「夫婦(みょうとばし)」とも 呼ばれています。 |
荷物や人が渡るため生活の知恵と して考えられた人力ロープウェイ。 ロープをたぐり寄せて渡る姿が猿 に似ていることから「やえん」と 呼ばれています。 二重かずら橋に隣接し、キャンプ 場へ運ぶ荷物はこの野猿を使用し ています。 |
森林浴を楽しみながら大自然を満 喫できるモノレール。「いやしの 温泉郷・ホテル三嶺」の敷地に駅 があり延長4,600m、高低差590 m、最大傾斜40度、所要時間約65 分。このモノレールに乗れば、高 齢者や子供でも登山気分が味わえ ます。 |